【いる?いらない?】タブレットがノートパソコンはいらない?
最近こういうブログを書いているせいか「タブレット買おうと思うねんけど何がいい?」とか、ノートパソコンについていろいろ聞かれたりと。
そういう質問のなかで「タブレットあればノートパソコンっていらないかな?」という質問です。
外付けのキーボードあればタブレットでいけるんちゃうの?って話です。
いろいろこうしたガジェットを使い、組み合わせ実験を繰り返した結果からいいますが、、、、
タブレットとノートパソコンは別物です。
タブレットは閲覧
まずタブレットですが、閲覧機器だと割り切りましょう。
別売りでキーボードもありますが、やはり入力に関してはノートパソコンにはかないません。
またipadを選ぶかアンドロイドタブレットを選ぶかで話が変わってきます。
ipadの場合
ipadは動作も機敏でおしゃれな雰囲気もあります。
実際使っている方も多いし安定感あるタブレットといえます。
しかし、弱点もあります。
実際私もipadを使っているときに苦労がありました。
それは文字化け
フォントの問題かとおもうのですが、ワードやエクセルのファイルを開いたときに文字化けをすることがあります。
これがすごく問題。
結局データが見れないからノートPCを開くことが多かったです。
もちろん、音楽が写真の編集。動画をいじるなどをしたい方はipadはおすすめですが、ビジネスユースとしては頼り切ると危険ですね。
アンドロイドタブレット
アンドロイドタブレットの場合、ipadのような文字化けはありません。
しかし機種が多い分性能の上下がはげしく、ものによってはもっさり感がいなめません。
またOSのアップデートについてもあたらしいOSがでても機種によってはすぐにアップデートできなかったりします。
いいところを言うと、安いものであれば1万円以下でも買えることです。
当然高性能ではありませんが、、、、
どうせ使うのであれば「高性能」のタブレットがおすすめです。
そうなると正直xperiaぐらいしかないのも実情、、、、
結果値段はipadと変わらんくらいになります。
サーフィスは?
タブレットとキーボード。
それをwindowsで動かす。
それがサーフィスです。
windowsベースのタブレットでもいいかたはある意味、ノートパソコンとタブレットのいいとこ取りとなります。
逆を言えば、タブレットとしての機能(版を手に持って閲覧)ということが絶対でなければノートPCでいいんじゃね、、、、となるわけですね。
ノートパソコン
結局いろいろタブレット+キーボードの組み合わせを使ってみたのですが、僕の場合は入力重視ということで、いまはノートパソコンに落ち着いています
とはいえば、一番のノートの弱点は「重さ」でしょう。
『じゃあMacBookなら軽いでしょ』ってなりますが、MacBookの場合は傷を恐れるあまりケースを付け、結果重たくなるという経験をずっとしてきました。
『じゃあタフネスでいえばレッツノートでしょ!』ともなるのですが、個人的にどうしてもデザインやあのキーボード周りのぎちぎち感が好きになれず。。。(笑
結果、今はVaioのs11をつかっています。
購入から約8ヶ月。
非常にいいです、まちがいない。
どういいのかはもう過去記事読んでいただければいいのですが、まちがいなく使えるPCです。
ちなみにs11の弱点であったSSD容量については、分解してSSDを交換したので無問題。
今人に「使えるノートパソコンならどれがいい?」と聞かれれば間違いないs11を推しますね。
で、結論はノートPCがいいかと
その人の作業にもよるのですが、たとえばメールをタブレットで返信するにもキーボードがあった方が絶対便利です。
「完全閲覧だけ」という人はタブレットでもいいですが、タブレットで仕事をするのであれば軽量高性能なノートPCのほうがまちがいないでしょう。
『いやいや簡単なメールとかでいいのでipadで大丈夫やし』って言う人は、そもそもそれならスマートフォン(iPhone)でよくね?という話になりますよね。
ぜひご自身の使いかたをよーく考えてガジェットを選んでくださいね。