僕の好きなデジタルツールやガジェットについての記事をまとめています。
現在のデジタルツール環境
現在つかっているデジタルツール環境をガジェット・PC周りや音楽ツールなども含めて紹介
デジタルツール・ガジェット系ブログ記事
これまでオフィスの鍵は通常のディンプルキーでしたが、この度「常に新しい、常に進化を」というテーマの元電子キーを導入してみました。 電子キーというと大げさに聞こえますが、ドアに工事なしで取り付けれるし現在のシ...
この度あらたにノートパソコンを買いました。 ASUSのUX331Uです。 性能を見る限り、非常にコストパフォーマンスがよかったです。 なぜパソコンを買い換えたのか? 僕の今使っているのはVai...
さて、僕は最近iPhonexに乗り換えました。 https://tanakatetsuya.com/20180126/ 本当はiPhoneを何もつけずに裸運用が理想です。 綺麗なデザインのまま使いたい。 ...
友達の紹介で携帯を法人契約に切り替え、お得なプランに乗り換えました。 それにともない、仕方なくiPhone7プラスからXに乗り換えました。 早速今のiPhoneからデータを移し復元となったのですが、こ...
みなさん!instaやってますか!? 世の中では「インスタ映え」なる言葉もあり、ちまたのリア充様ではナイトプールでの自撮りにいそしんでおります。 1年前、だれがこんなにinstaがはやると思っていたでしょう。...
先日ホリエモンがテレビ番組の朝生収録中にスマホをいじっていた。 それについて意見がいろいろと。 https://matome.naver.jp/odai/2148565618220745901 賛否両論ある...
最近Instagramをみていて、その広告の中に「フロシキシューズ」なるモノを発見。 普通に履くモノでは無く、足を風呂敷で包むように履くとのこと。 ポップさも夏向きだったし安かったので一足注文し届きましたのでご紹...
最近FBとinstagramでは違うものを投稿している。 別に僕は読者モデルのようにインスタグラマーになって、お金を稼ごうとかは思っていない(笑 しかしやるからにはこだわってみようと思い「住み分け」をはじめてみた。 ...
久々の更新になります。 まあまあ忙しくしております。 さあ、実は昨日今更感さえありますがkindlepaper white を購入。 まず最初に言っておくと、このkindleがなくてもiPhoneや...
ここのところずーっと財布機能のついたスマホケースを使っていましたが、先日モバイルボヘミアンの講演会にてお話ししてた四角さんが使われている「世界一軽い財布」というものに興味。 ナイロン製ではあるが重さがなんと5グラム。 ...
昨日講演を聴きに行ったモバイルボヘミアン。 https://tanakatetsuya.com/20170422/ 共著者である四角さん。 ぼくはこれまであまり知らない方でしたが、すんごい方でしたね。 自分の...
今回ハワイに行く前に、SIMフリー端末を1台用意していました。 理由は、現地のSIMを使うことでwifiルーターをレンタルしないで格安でネットが使えるのか? という実験です。 今回用意した端末とSIMカード ...
ここ数年、僕はほぼ日手帳を使っていた。 ほぼ日手帳 10数年前から毎年年末が近づくと「来年の手帳はどうしよう?」と悩み、自作していた時もある。 しかし、それもここ5年くらいはほぼ日手帳に落ち着いていた。 ...
最近こういうブログを書いているせいか「タブレット買おうと思うねんけど何がいい?」とか、ノートパソコンについていろいろ聞かれたりと。 そういう質問のなかで「タブレットあればノートパソコンっていらないかな?」という質問...
ポケモンGoすごいですな。 僕の友人のアラフォーおっさん共も皆インストールしています。 この現象についてマスコミやネットニュース、またいろんなところで賛否が出ていますが僕は「何も問題がない」と考えております。 ...
6月の初旬。 僕はアメリカのアップルドットコムでsimフリーのiPhone SEを注文した。 https://tanakatetsuya.com/androidvsios/ 今円高に振れているので、Appl...
今ちょうどスタバでこの記事を書いているが、スタバでMacbookAirでドヤる人が減った。 どやるとは、スタバにマックを持ち込んでなんかしている人がドヤ顔なことから「ドヤる」なんて言われたけど、今見回すと ...
イギリスがEU離脱で経済界は混乱。 円が高くふれ、FXで偉い目にあっている人がいるなか、僕はこっそりほくそ笑んでいた。 実はアメリカのアップルストアでiPhone SE(simフリー)をドル建てで注文して...
最近仕事で個人のお客さんを相手にした場合、「スマホはあるけどパソコンは持っていない」という人が多い。 結果LineでPDFにした資料などもおくるのだが、これも時代なんだとおもう。 今日も美容室でスマホのことを少し...
昨日5月25日、スターバックスの公式モバイルアプリが登場 http://www.starbucks.co.jp/mobile-app/?smm=1 今まではお財布携帯の仕組みを使ってチャリーンと払えていたのは...