スマホは使えるけど、パソコンは使えない人
最近仕事で個人のお客さんを相手にした場合、「スマホはあるけどパソコンは持っていない」という人が多い。
結果LineでPDFにした資料などもおくるのだが、これも時代なんだとおもう。
今日も美容室でスマホのことを少し話したら「パソコンとかにお詳しいのですね」とお褒めいただく。
しかし正直「スマホに詳しい=PC関係に詳しい」とはいえない。
僕の周りでもスマホは使うけど、PCは詳しくない人がたくさんいる。
ただ、PCに詳しい人はスマホにも詳しい。
何が言いたいかというと
「ITスキルにおける知識格差がすごい」ということだ。
以前記事にも書いたし、昨日も記事でも触れたが、僕はIT,PCに関するスキルをあげることで、自信の将来の生活スタイルを確立しようとしている。
僕がこういう話をすると、「それは、たなてっちゃんやからできたんでしょ」っていわれる。
それは半分正解で半分はずれだ。
みんなはゴルフがうまくなりたければ、練習するし、実践でコースもいくだろう。
それと同じで僕はこういうガジェットなどは勧められたら積極的に使っているから詳しいので、正直スマホだけやPCも普通の作業している人には到底追いつくことはできないことになる。
中にはITスキルの高い人が「スマホだけでこれだけ便利に」っていうけど、結局その便利さの根底はPCで組み立てている。
それに気づかない。
スマホだけ使えても、豊かな生活は遠い。
また、そもそも僕がこれだけ利便性と効率を得ているのを知っている人でさえ
「教えてよ」とも言ってこないし、「てっちゃんは詳しいから、もともと」って言っている。
そういうときは、僕はニコって笑って「そうかもしれませんね」っていう。
たぶんこれからITスキルの二極化がますます進む。
ライフワークバランスとかいう言葉もあるけど、結局はこうしたスキルを持っていることですごくバランスがとれる生活になると思うんだけどね。
まあ今年はちょっと動けませんが、来年にはこうしたITグッズの便利使いやおすすめアイテムなどのセミナーなんかもしたいと思います。