趣味と仕事の境界
先日からコワーキングスペースを作ろうということで盛り上がり、その動きがスタート。
話が盛り上がってから約1週間で
・場所
・内容(サービス)
・ホームページ
これらがあっというまに固まった。
ここ数年こうして新しいことに取り組むことに躊躇していたこともあったが、我ながら今回は「勢い」を背に感じながら話を進めている。
特に今回大事にしたのは「遊び心」だ。
昔の僕ならまず「マーケティング」や「手法」にこだわっただろう。
しかしここ数年青年会議所で様々な事業や、また素敵な友達の仕事ぶりなどを見ることで、ある意味自分に自信を持った部分と、頭をガツンと殴られた気持ち、この二つを学ぶことで身につけられたものだ。
へし折られた鼻もそろそろ復活し、昔以上に嗅覚が研ぎ澄まされたという自負もある。
その中で、今回話がもりあがったコワーキングスペースの話。
当然神戸にはほかにもいっぱいそうしたスペースはあるし、もっとすごいサービスのところもある。
しかしそれと戦おうという気持ちがさらさらない。
うちはうち独自の路線でいこうと。
そしてそのベクトルにおいて今回もっとも重視したのが
「自分のために、自分が一番心地良いように仕様(誤変換ではない)」
自分が一番使いたいコワーキングスペースをつくる。
これである。
別に高いものを並べることもしない。
普通にIKEAとかで机も買うし、でもなんとなく居心地がいい。
そんなスペースを作ろうと思う。
そうした空間に共感できる人が使ってくれたらいいなーと。
ただ、そこに当然「ビジネス」としてのスパイスは必要なので、出口戦略についてはちゃんと考えてある。(笑
まあ、こんな感じでやるから別にライバル会社に見られてもへっちゃらなんで、すでに昨日より「オープンまでの途中経過も見せていこう」と中の人ブログもスタート。
正直ホームページも製作途中でもある。
サービス内容も多少は変更もされるだろう(笑
たのしいスペースつくるので、興味がある人はどうぞ。
それくらいのノリがある。
まさに趣味と仕事の境界ぎりぎりだ。
ぜひご興味ある人は覗いてください。